ホームページを久しぶりに変更しました。 2006年6月1日 〜  6月15日差し当たってリニューアル
全ページチェックし直します。 2008年4月 退職しました。時間をかけて再チェックしています。
従来は「我が家の休日 四国88カ所」として作成していましたが約2年間放置していました。
この間にパソコンも何度もクラッシュし、ホームページの設定データーを始めとした資料がなくなり手が付けられない状態になっていましたが、会社をリタイヤして時間が出来たのを機に再度手を入れてみます。
渓流釣りと山登りが道楽になってきました。 2009年10月
海の釣りは卒業し、渓流一本でと思っていましたが魚の濃い深い渓谷は一人で行くには危険が多く問題あり。
また初期シーズンを除けば私の嫌いなマムシも多くなり、最近では登山にシフト気味です。
整備された登山道ならば一人でも安心して、写真を撮りながら歩けます。
月に数回の登山でいくらか花の写真もたまってきましたが、ホームページで位置情報を公開すると、次回からは花を見れなくなる可能性がある昨今、情報公開しないのが正解のようで今も検討中。
GPSデーターと写真を合わせて情報収集、データーベースができれば楽しいとは思うが!
2011年2月
一部工事中で放置しているところもあるが、写真主体で作成したホームページのため、容量が限度一杯に近づき根本的にリニューアル必要になってきた。
プロバイダー変更しました。 2011年6月
ホームページ容量が制限の100M近くになってしまいました。
写真を追加追加で増える一方、古いデーターを整理しようかとも考えましたがいざとなると大変な手間で、光回線に取り替える機会にプロバイダーも変更することにしました。
従来の dokidoki から nifty に変更です。
赤星山関連追加しました。 2011年10月 まだ未完成ではありますが赤星山メインにリニューアルします。
赤星山では時には近畿や中国地方など遠くから来られる方とも会います。
少しでも役に立てる情報が流せればと、出来る限り最新情報を提供したいと思っています。
昔のソフト・知識で作成するホームページもどんどん大きくなり、重くなり、自分は光回線に変更したから何とか見れるが、昔の回線では重くて見る気も起こらないようになっています。
今は自分の歩いた記録をすることに精一杯ですが、いずれプログラミングの勉強をして、見やすく軽いホームページに直したいと思っています。
若い頃はBASICなどで色々プログラム作成したのですが、今では本当のブラックボックスになりつつあります。 
山は楽しいですが危険です。 2011年7月中央アルプス他を覗いてきました。
その一週間後に知り合いが北アルプスで遭難死亡しました。
他人事と思っていた遭難が身近に起こってしまいました。
山を歩いていると滑って転んでがいくらでもあります。しかし危険なところでは慎重に行動するので大きな事故は少ないようですが、自分は安全と言える登山者は一人もいないはずです。
きちんとした登山靴を履いているから安全!雨具や予備の下着を常に持っているから大丈夫!GPSを持っているから迷わない!予備の食料は!救急セットは!低い山だから大丈夫!準備をいくらしても山を歩けば遭難の危険があります。
私もGPSを持っていますが内蔵の地図は表示範囲が限られるので現在地の相対的な把握は難しく、出来る限り、カシミールで作成した緯度経度を書き込んだ当該山の地図とGPSを持って歩きます。 ちょっと花を撮影にほんの数m登山道を外れたときに踏み跡の薄い登山道を横切ってしまいそれに気づかず藪こぎすることもあります。 そんなときはリュックをおろして地図とコンパス・GPSを覗くことにしています。 いつの間にか方向感覚も狂うことも有ります。
私の場合、主に花の撮影が主体の山行ですので単独行が多くなります。 カメラを持たない他人と同行した場合撮影枚数が半分以下になるため一人で山に入りますので自分は特に気をつけ無理をしないことに心がけています。
気を抜いたとき事故に遭うものです。 山を下って駐車場が見えたとき、足をひねって靱帯を切ってしまいました。
足元を見ていなかった結果、手術で繋いでその後しばらくは登山道が怖かった覚えがあります。
今でも山の上でこのような事故に遭えばどうなるのだろう。 転んだとき横が断崖絶壁ならどうなっただろう。 手術後は怖さを適当に持った山歩きで、少しでも慎重になっているとは思います。
よく言う地図とコンパスを持て! しかし地図を読める人は1割いないのではないでしょうか。 それでも持っている人はましです。山は楽しいところです。 しかし全て自己責任が必要なところです。 今では携帯電話でへりを呼ぶことが簡単にできますが一生ヘリに乗らないように勉強し努力したいと思います。
ホームページビルダー新規購入しました。 2014年1月 今までホームページビルダー使用していましたが「ホームページビルダー2001」から「ホームページビルダー6・バージョンアップ版」で長いことお世話になりました。
ウィンドウズも8になり、思うように動かなくなったホームページビルダーをバージョンアップしようと思い調べたがいつのまにかIBMからジャストシステムに変わっているためバージョンアップ対象でなくなっていました。
泣く泣く高価なソフト「ホームページビルダー18」を購入しました。
いろいろ新しい機能はついているようですが、しばらくは従来と同じ使い方で活用しようと思っています。
古いJavaScript見直しが必要になりました。 2014年9月 WIN8.1になってホームページの動きがおかしくなりました。
JavaScriptを使っている所が動作しません。
最新のホームページビルダーを使用して、その動き確認しても正常です。 WIN8のパソコンでは問題なく動きます。
試みに一度JavaScriptを使っている所を削除して新しく設定しなおすと動き出しました。
JavaScriptのバージョンが古いのを使用しているのが原因のようです。10年ほど昔作成した部分はすべてやり直しが必要
みたいです。 当面はこの作業を兼ねて全体を見直したいと思います。
リンクはフリーです。 四国のまんなか
今までは自己満足のアルバムとして作成してきたホームページですが、「赤星山に咲く花」をできる限り活用していただける機会を増やしたいので赤星山や山の花に関心のある方にリンクいただければと思います。
連絡先 あまりにも変なメールが多いので連絡先は以下のようにしています。 
アドレスは""を除けば連絡がとれます。 メールソフトに""を除いてコピーしてください。     
 "sigesan_sk"@nifty.com
お寺参り 四国88カ所巡拝の旅 2002年頃の記録です。
この頃結構手間かけて地図リンクまでしています。
高野山巡礼> 2002年 四国88カ所の最後に高野山と温泉旅行で一旦締めくくり。
淡路島七福神巡り 2005年 思い立ったら1日で
西国33観音の巡礼 2003年 2004年で巡拝しました。
上醍醐寺で参道が長く途中で秀吉の花見の宴が開かれたところ等、記憶はあるのですがパソコンのクラッシュで写真は残っていません。
中国33観音の巡礼 2005年 2006年巡拝です。
近くはいつでも行けるからと、遠い33番からの逆打ちでした。
初めは3月、大山寺への道は雪で通行止めも多く迂回路探しながらのドライブ 参道も雪と氷で一苦労しました。
四国36不動霊場巡礼 2007年巡拝しました。
自然(風景・花木)  

最近では登山記録になっています。
更新はここだけのことが多い!
お寺を撮している内にデジカメの利点(フイルム代が不要)に気づき多めに撮して要らなきゃ消去に徹するやり方をする事
にしました。
よって花でも木でも風景でも手当たり次第に撮した物の一部を公開します。
登山再開も四国中央市外も多くなりその記録はトレッキングの項目に入り切らなくなり、自然写真に含めています。
いずれは統合必要とは思うが!
情報も増えれば整理が追いつかなくなります。
最近では山歩きと花の撮影が道楽になってしまいましたが、その内容を多くの人のように記録し表示することが私には
もなかなかできません。  写真に撮るのが精一杯です。
そこでこのコーナーに山歩きの記録を兼ねた花の写真などを載せています。
時々昨年の今頃は、一昨年は何処の山を歩いたか。その確認のためのアルバムのように自分では使っています。
 2015年9月から10月にかけ北海道と東北の山を歩いてきました。
本当は花を見るための山行ですが、この季節の北の山には花がほとんどありませんでした。
山の資料も日本百名山の本を片手の山行ですので百名山巡りになってしまいました。
もう少し花の多い季節なら百名山では無い富良野岳や夕張岳・アポイ岳などに現地で資料そろえても登りたかったが!
トレッキング・あるけあるけ 釣りの下見で赤星ラインを遡上しました。 その素晴らしい渓相を見て釣りをしないでも楽しめることを思い出しました。
その後トライブで立ち寄った塩塚山を含め自然の写真集から独立させました。
今後メタボ対策もかねて地元の四国中央市にこだわって歩いてみます。
なお渓流釣りの関係で旧宇摩郡である新居浜市別子地区は市内と同等に扱います。
下手の横好き釣り記録 昔の事を思い出しながら散文的になってしまいますが、書こうとしたらネタはいくらでも出てきます。
若かりし頃はそれだけ動いていたのだと自画自賛。
WIN10でプラウザ変更になりました。 2017年11月プラウザ変更で文字が乱れています。
気がついてはいたのですが全ページ直すのは大変と手つかずでしたが、少しずつ手直し始めます。
自動車のトラブル 昔の自動車でお四国巡拝中の車のトラブルです。