登山しながら、赤星山登山道補修しながらそして、百名山・四国百名山・多くの低山で撮影した花です。
途中からは多くの花友に教えてもらった珍しい花もありますが、その数1000種を超えた頃から整理が追い付かず、今でも未整理で掲載できていない花もあります。
若い時には釣りに凝り、愛媛県の西海町・御荘町や高知の足摺岬等での磯釣りや瀬戸内海で舟釣り、時には投げ竿をもってキスやチヌを狙って四国中を走っていましたが、仕事リタイヤ後は山歩きに目覚め、四国百名山や日本百名山を目指しました。
地元の山に赤星山がありますが、ここは標高が300mの登山口から1453mの山頂まで多くの花が咲き、その撮影を始めることで通い始め、体力低下もあるのか、山頂を目指すより花探索がメインの山行が普通になりました。
ホームページも作り始めて20年を超えました。 更新するときサイズを確認すると1G近くになり、プロバイダの容量を超えそうになり、今後は山を歩きながら撮影した、花の写真を中心に、コケやシダも含めた図鑑的なホームページに特化することにしました。
花の名前調べなどに使ってもらえたらありがたいと思っています。
最終更新日 2025/04/17
赤星山の玉すだれはホウオウゴケです。赤星山にはそのほかにも数種類のホウオウゴケ属があり、興味を持ちました。
まだ名前が判明しているのは一部ですが、少しずつでも調べて掲載したいと思っています。