2025年10月の野山の記録№1 秋の花咲きキノコも |
|
10月始めは自分や家族の病院の定期検診が重なったり、雨が続いたりとなかなか思う時に花探しには出かけられなかった。
それでもこの季節にしか咲かない花を探しに高知県と徳島県、愛媛県の山を探して歩いた。
昨年から探しているランの花は、昨年に花後の状態を確認したところに行ったが今年は花の形跡は無かった。
今年の異常な天候が影響して咲かない花も高知では確認していたので、この場所でも今年は咲かない可能性がある。
特殊な花を探して歩いたので、よく見る花は比較的少なく、キノコが目に付いたので花よりキノコの撮影が忙しかった。 |

リンドウ(竜胆) リンドウ科リンドウ属 |

オカダイコン(丘大根) キク科ヌマダイコン属 |

キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科 アキギリ属 |

マルバアサガオ(丸葉朝顔) ヒルガオ科サツマイモ属 |

ヤマハッカ(山薄荷) シソ科ヤマハッカ属 |

アメリカセンダングサ(アメリカ栴檀草) キク科センダングサ属 |

ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) キク科ベニバナボロギク属 |

サラシナショウマ(晒菜升麻) キンポウゲ科サラシナショウマ属 |

ナギナタコウジュ(薙刀香需) シソ科 ナギナタコウジュ属 |

シコクブシ(四国附子) キンポウゲ科トリカブト属 |

アキチョウジ(秋丁字) シソ科 ヤマハッカ属 |

ハガクレツリフネ(葉隠釣船) ツリフネソウ科ツリフネソウ属 |

ホコリタケ(埃茸) ハラタケ科ホコリタケ属 |

ドクツルタケ(毒鶴茸) テングタケ科テングタケ属 |

ヒメカバイロタケ(姫樺色茸) ガマノホタケ科ヒメカバイロタケ属 |

ニガクリタケ(苦栗茸[) モエギタケ科クリタケ属 |

ヌメリツバタケ(滑鍔茸) タマバリタケ科ヌメリツバタケ属 |

エリマキツチグリ(襟巻土栗) ヒメツチグリ科ヒメツチグリ属 |
例年なら10月始めには、石鎚山山頂部は紅葉盛りとなるが、今年は夏場が異常な高温になり紅葉も遅れている様で地元の祭りが終わった後で
山友と石鎚登山を予定した。 残念ながらブナも黄葉がなく、緑の葉が先端から褐色に枯れている。
モミジの葉もたくさん落ちているが赤い葉が少なく、大半が褐色の枯れ葉ばかりで紅葉は残念な状態であった。
歩くのには最高の気温で、昨日までの雨の影響か空気も澄み四国の山々から太平洋まで望める最高の登山になった。 |

土小屋駐車場に石鎚ヒルクライムのゴールモニュメント |

いつもの定点観測所からの石鎚山山頂 |

二の鎖小屋から見る瓶ヶ森 |

弥山から天狗岳、多くの登山者が天狗岳へ登っている。 |
| |
|