2025年9月の野山の記録№2 高知の東から西迄 |
|
昨年はこの季節は高知の最西端まで走ったが、今年は最西端で探すつもりの花が四万十市近くで咲くと聞きここまで。
東は室戸岬までと高知ばかりを花を求めて走った。
自宅から目的地までは最短80kmから150km。 花探しの時間より車の運転時間が長い日が続く。
この期間に初めて見る花が4種類確認できた事で疲れはしたが満足できる月になった。 |

ワレモコウ(吾亦紅) バラ科ワレモコウ属 |

オミナエシ(女郎花) スイカズラ科オミナエシ属 |

ネコハギ(猫萩) マメ科ハギ属 |

カワラケツメイ(河原決明) マメ科カワラケツメイ属 |

マルバハギ(丸葉萩) マメ科ハギ属 |

ヤマホトトギス(山杜鵑草) ユリ科ホトトギス属 |

シロソウメンタケ(白素麺茸) シロソウメンタケ科シロソウメンタケ属 |

ヒメノボタン(姫野牡丹) ノボタン科ヒメノボタン属 |

サイヨウシャジン(細葉沙参) キキョウ科ツリガネニンジン属 |

ツリガネニンジン(釣鐘人参) キキョウ科ツリガネニンジン属 |

ミズトンボ(水蜻蛉) ラン科ミズトンボ属 |

タヌキマメ(狸豆) マメ科タヌキマメ属 |

アケボノシュスラン(曙繻子蘭) ラン科シュスラン属 |

シモバシラ (霜柱) シソ科コリンソニア属 |

ギンリョウソウモドキ (銀竜草擬) ツツジ科 シャクジョウソウ属 |

ロクショウグサレキンモドキ(擬緑青腐菌) ロクショウグサレキン属 |

ハナホウキタケ(花箒茸) ラッパタケ科ホウキタケ属 |

ツノマタタケ(角又茸) アカキクラゲ科ツノマタタケ属 |

シギンカラマツ(紫銀唐松) キンポウゲ科カラマツソウ属 |

アケボノソウ(曙草) リンドウ科センブリ属 |

ノコンギク(野紺菊) キク科シオン属 |

ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科イヌタデ属 |

イヌコウジュ(犬香需) シソ科イヌコウジュ属 |

ヒイロタケ(緋色茸) タマチョレイタケ科シュタケ属 |

キツネノマゴ(狐の孫) キツネノマゴ科キツネノマゴ属 |

ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡) アカバナ科チョウジタデ属 |
| |
|