2022年3月の野山の記録№1 里は春の花 |
|
3月は香川・徳島県の山へ。 我拝師山・大川山を歩くが残念ながら目的の花は見つからず。
徳島の高越山もふいご温泉から山頂まで歩くがやはり目的の花は見つからなかった。 |

我拝師山登山道途中から善通寺の街を見おろす。 |

我拝師山山頂 |

大川山山頂近くでは鳥が近寄ってくる。 |

山頂にある大川神社 |

高越山の中の郷 |

山頂近くに立つ高越寺 |
3月12日 先日までの冷え込みがやっと緩みかけた。
まだまだ山の花は咲いていないが、里の道ばたには花が咲き出した。 |

ホトケノザ(仏の座) シソ科オドリコソウ属 |

イヌノフグリ(犬の陰嚢) ゴマノハグサ科クワガタソウ属 |

スギナ(杉菜)トクサ科トクサ属 春先に出る胞子茎がツクシ(土筆) |

コハコベ(小繁縷) ナデシコ科ハコベ属 |

ナズナ(薺) アブラナ科ナズナ属 |

ミヤコアオイ(都葵)ウマノスズクサ科 カンアオイ属 開花直前 |
3月17日から徳島から高知方面に春を探して歩く。
花は殆ど見られず牧野公園で何とか間に合わせた。今年は山の花は大幅に遅れているようだ。
20日には赤星山の花を確認に行くがアオイスミレ・コチョウショウジョウバカマ・トサコバイモしか見られない。 |

室戸岬のやまなみ |

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 フクジュソウ属 |

シコクバイカオウレン(四国梅花黄蓮) キンポウゲ科オウレン属 |

サカワサイシン(佐川細辛) ウマノスズクサ科 カンアオイ属 |

機滝 昨日までの雨で水量多い |

玉簾 少し違ったアングルで撮影 |

アオイスミレ(葵菫) スミレ科 スミレ属 |

トサコバイモ(土佐小貝母) ユリ科 バイモ属 |
3月24・25日、皿が峰と赤星山途中まで歩く。 共に花には早くアワコバイモ・トサコバイモが何とか咲き始めている状態。
26日四国中央市にやまじ風が吹いているので、これから春本番かと思うが! |

アオイスミレ(葵菫) スミレ科 スミレ属 |

アワコバイモ(阿波小貝母) ユリ科 バイモ属 |

コチョウショウジョウバカマ(胡蝶猩々袴) ユリ科 ショウジョウバカマ属 |

タチネコノメソウ(立猫の目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 |
|