徒然なるままに2015年7月の野山の記録№4 北関東まで足を伸ばす     
 【赤城山】  7月26日  赤城山には花の情報が少なかった。 しかし今は贅沢が言えない。 日曜日には少々混雑しても問題のない山へ。
 赤城山は複数のピークで構成されている山で、今回は駒ヶ岳(1685m)と黒檜山(1828m)に登る。 標高が低く「暑いですね」が登山者同士の挨拶に。
 山頂から少し離れたところに見晴らしの良いところあり。 そこで会った登山者が谷川岳へ行くつもりだったがロープウエイが止まっているのでここへ来たとのこと。
 次かその次にと狙っていた谷川岳、去年に続き今年もあきらめる。

ビジターセンター前の駐車場から歩く

まずは花を求めて覚満淵を

駒ヶ岳登山口からは登山開始

鉄製の階段を上る

駒ヶ岳山頂は人で一杯。

大ダルミの鞍部から黒檜山を望む

山頂直下の御黒檜大神 山頂より展望良

岩の多い登山道を下る

 チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科 チダケサシ属

 ミヤマカラマツ(深山唐松) キンポウゲ科 カラマツソウ属

ホツツジ(穂躑躅) ツツジ科 ホツツジ属

黒檜山中腹から見る大沼

806年遷宮の赤城神社(赤城山を神体山として祀る)

赤城山のカルデラ湖大沼は水辺レジャーとワカサギ釣りなど盛んな観光地
 【日光白根山】  7月27日 昨日は夕刻に丸沼高原へ着きオートキャンプ場でと考えたが一人1泊で4000円の値段を見て方針変更。
 近くのペンション村で泊まれる所を探す。一人だと割高になるが10000円でゆっくり風呂に入り、モダンで粋な部屋で泊まり、おいしい料理を食べることもできた。
 ここではWi-Fiもあり、パソコンでGPSの記録や写真の整理、さらには天気の確認や今後のスケジュール整理も完了した。 ペンションではロープウェイの割引券もあり
 時間に会わせてゆっくりロープウエイ乗り場へ、 天気も良く楽しい日光白根山(奥白根山)を満喫することができた。

山頂駅の前から日光白根山が見える

日光二荒神社の前を通過

樹林帯を抜けると砂礫の道へ

火山性の登山道

山頂には多くの人が

弥陀ケ池分岐から

座禅山噴火口、木でよく見えない

六地蔵を超えると展望台が

シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺) モリイチゴ バラ科 オランダイチゴ属

シロバナノヘビイチゴの果実 赤く熟しヘビイチゴであるが美味。

ズダヤクシュ(喘息薬種) ユキノシタ科 ズダヤクシュ属

ハリブキ(針蕗) ウコギ科 ハリブキ属

シナノオトギリ(信濃 弟切) オトギリソウ科 オトギリソウ属

シラネニンジン(白根人参) セリ科 シラネニンジン属

トウヤクリンドウ(当薬竜胆) リンドウ科 リンドウ属

イワシモツケ(岩下野) バラ科 シモツケ属

ネバリノギラン(粘芒蘭) ユリ科 ソクシンラン属

ムカゴトラノオ(零余子虎の尾) タデ科 イブキトラノオ属

ウスタケ(臼茸) ラッパタケ科 ラッパタケ属 に属する菌類

サワギク(沢菊) キク科 サワギク属

シロバナコマクサ(白花駒草) ケシ科 コマクサ属

帰りのロープウエイから見える草スキー、楽しそう

花名不明(ロックガーデンに咲いていた花・山渓ハンデイ図鑑では見当たらない)

花名調査中(ロックガーデンに咲いていた花)