徒然なるままに2015年4月の野山の記録№2 豊受山にアケボノツツジ     
 4月21日  天気予報は午後には降水確率0%で晴れ。 朝9時過ぎに家を出て鋸山登山口へ。
 登山口は雲の中でも、もう2台の車が駐車。「今、鋸山に登ってもまだ片栗咲いていないよ」と独り言をつぶやきながら林道を50分ほど歩き豊受山登山口へ。
 霧の中気温7℃ほどで震えながら豊受神社で昼食後、豊受山の山頂尾根へ。 昼食食べたところから10mも歩き尾根へ出ると南側は快晴でポッカポカ。
 山頂近くで一本だけだがアケボノツツジが咲いている。今年はカタクリもたくさん咲きそうだがアケボノツツジやヤマシャクヤクも多いかもしれない。

林道を歩き豊受山登山口へ。

独特の堀割登山道。

雑木林も所々にある。。

豊受山名物フライパンの鐘一つ目。 

岩場も少し。

七々木からの登山道と合流。

新しい鳥居。

ここにもフライパンの鐘。 

豊受神社のやまじ風の吹き出す穴と祠

赤星からの登山道と合流。

豊受山最高地点。

豊受山三角点。

アケボノツツジ(曙躑躅) ツツジ科 ツツジ属  豊受山山頂近くで

1145mピーク近くで咲くアケボノツツジ

ミツバツツジ(三葉躑躅) ツツジ科 ツツジ属。

クサイチゴ(草苺) バラ科 キイチゴ属

コチャルメルソウ(小哨吶草) ユキノシタ科 チャルメルソウ属

エンレイソウ(延齢草) ユリ科 エンレイソウ属

エイザンスミレ(叡山菫) スミレ科 スミレ属

カタクリ(片栗) ユリ科 カタクリ属

曇り空で開いては無いがつぼみは多いカタクリ。

開花したカタクリ。

ツルシキミ(蔓樒)  
 ミカン科 ミヤマシキミ属

鋸山山頂から四国中央市中心部
 4月24日  先日から手配していた登山靴のソール張り替えに松山まで走ることとする。
 ついでに、皿が峰散歩。 毎日のように皿が峰を歩かれている人に出会い、いろいろ教えてもらいながら歩く。
 ここにもコチャメルソウやエイザンスミレがたくさん咲いているが、それ以外にも春の花がたくさん咲いていた。

ヒトリシズカ(一人静) センリョウ科 チャラン属

ヤマエンゴサク(山延故索) ケシ科 キケマン属

ハシリドコロ(走野老) ナス科 ハシリドコロ属

ミツバテンナンショウ(三葉天南星) サトイモ科 テンナンショウ属

ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科 クサノオウ属

ユキザサ(雪笹) ユリ科 ユキザサ属

ツクバネソウ(衝羽根草)  ユリ科 ツクバネソウ属

シロバナエンレイソウ(白花延齢草) ユリ科 エンレイソウ属

イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科 イチリンソウ属

サイコクサバノオ(西国鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属

ルイヨウボタン(類葉牡丹) メギ科 ルイヨウボタン属

アワコバイモ(阿波小貝母) ユリ科バイモ属 

シコクカッコソウ(四国郭公草) サクラソウ科 サクラソウ属

ホソバノアマナ(細葉の甘菜) ユリ科 チシマアマナ属