徒然なるままに2014年7月の野山の記録№3 尾瀬・至仏山     
 7月24日 天気下り坂につき、尾瀬散策することとする。白馬岳山小屋で同室の登山者から尾瀬へ行くなら富士見下から歩くと良いと教えられGO
 地図もないまま登り6.3㎞(標高差570m)で富士見峠。 下り4.2㎞(標高差470m)歩くと尾瀬の真ん中・竜宮に。帰りはこのコースをピストンです。
 富士見峠からは雨で滑る木道を歩きます。 富士見峠から竜宮のコースは尾瀬散策コースに入っているのか多くのハイカーに会いました。

ヤマオダマキ(山苧環)  キンポウゲ科オダマキ属 

キンコウカ(金光花、金黄花) ユリ科キンコウカ属

尾瀬・竜宮、明日登る至仏山ははるか遠くの雲の中!

ニッコウキスゲ・ゼンテイカ(禅庭花) ユリ科ワスレグサ属 

ミズチドリ(水千鳥) ラン科ツレサギソウ属

オオヤマサギソウ(大山鷺草)  ラン科ツレサギソウ属

富士見峠近くのワタスゲの多い湿原、雨の中歩く

鹿の増えすぎが問題になっている尾瀬だが、この鹿は逃げない
 7月25日 今日は至仏山。 駐車場に車を置いてバスで鳩待峠へ。足場はまだ濡れてはいるが天気回復傾向で花があれば歩く速度は激減。
 東赤石山とよく似た花があるが、やはり少しずつ違いあり。  

オゼソウ(尾瀬草) ユリ科オゼソウ属

尾瀬ヶ原とその向こうに燧ケ岳、見えない尾瀬沼やあやめ池近辺含めると広い

エゾウサギギク(蝦夷兎菊) キク科ウサギギク属

ヨツバシオガマ(四葉塩釜) ゴマノハグサ科 シオガマギク属

ホソバコゴメグサ(細葉小米草) ゴマノハグサ科コゴメグサ属

ミネウスユキソウ(峰薄雪草) キク科ウスユキソウ属

蛇紋岩が並ぶ山頂への稜線(東赤石山に似ている)

マルバヘビノボラズ(丸葉蛇不登) メギ科メギ属

イワシモツケ(岩下野) バラ科シモツケ属

キンロバイ (金露梅)  バラ科キジムシロ属

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) シソ科イブキジャコウソウ属
 白馬岳・至仏山ともに花の山として素晴らしい時を過ごさせてもらいました。
 昨年の梅雨明けに登った白山も素晴らしい花の山でした。
 今回の山行は天気とETC割引、そして体調の関係で2山で終わりとしました。
 甲信越から関東東北にかけてはこの時期不安定な天気でしたが、私のホーム
 愛媛県では連日35度を超える日が続き日射病で倒れる人が激増していました。
 長野のラジオで聞く故郷の情報は貴重で気になります。 90歳近い家族が
 心配で予定より一日早く昼間に高速を走ってしまいました。
 涼しい山から下りて高温注意報発令の道を走って帰り着いたときには、車の
 エアコンで喉はガラガラ、咳が止まりません。
 咳止め飲んで写真の整理しようにも集中できず、図書館で花の図鑑を借りてき
 たのが帰って5日目。 整理はまだまだかかりそうです。
 間違っていたら後で差し替えするつもりで並べてみました。