徒然なるままに2011年8月 北アルプス乗鞍岳へ。     
7月27日 栂池ロープウエイから乗鞍岳へ。 前夜の豪雨も登山道の初め頃のぬかるみに影響あるだけ。徐々に天候回復してくる。
登山道にはマイヅルソウ・ツマトリソウ・イワカガミ・ショウジョウバカマ・タカネバラ等おなじみの花が咲いている。
四国では4月に咲く花も8月に咲く花も同時期に見られる。 登るほどに見たことのない花が多くなってきた。 山頂近くでは雷鳥にも遭遇する。
マイヅルソウ(舞鶴草) ユリ科マイヅルソウ属四国の山でも見る
ベニバナイチゴ(紅花苺)バラ科キイチゴ属 実は食べられるが美味しくない
ミツバオウレン(三葉黄蓮) キンボウゲ科.オウレン属 初にお目見えの花
アヤメ(菖蒲) アヤメ科アヤメ属
天狗原から雪渓の山々を望む 湿原・木道・水芭蕉 北アルプスです。
ハクサンコザクラ(白山小桜) サクラソウ科サクラソウ属 雪割草に似る花
イワイチョウ(岩銀杏)ミツガシワ科イワイチョウ属 多雪地の高山以上の湿原に
ミズバショウ(水芭蕉)サトイモ科ミズバショウ属 花も終り白い仏炎苞がない
雪の中ロープを頼りに
タカネバラ(高嶺薔薇) バラ科バラ属 先日東赤石山で見たのと同じ花  
ミヤマシャジン(深山沙参)キキョウ科ツリガネニンジン属 葉が細いが
タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草)ユリ科シュロウソウ属 ホソバシュロソウと似る
ミヤマコゴメグサ(深山小米草) ゴマノハグサ科 コゴメグサ属
アオノツガザクラ(青の栂桜) ツツジ科ツガザクラ属  
白馬大池と小蓮華山への稜線 多くの雪が残る豪雪地帯
チングルマ(稚児車)バラ科ダイコンソウ属 落葉小低木 花の後の様子が独特
ハクサンイチゲ 山荘近くに群生
ハクサンイチゲ(白山一華) キンポウゲ科イチリンソウ属 
雷鳥 乗鞍岳山頂近くの至近距離で遭遇
キヌガサソウ(衣笠草)ユリ科ツクバネソウ属 大きな花だが誰も見向きもしない 
7月29日 昨日は大雨。中部以東の大雨に追いやられ近畿まで帰り滋賀県の伊吹山へ。ドライブウエー台風で通行止め、リフト休業で標高200mから登山。
ユウスゲ(夕菅)ユリ科ワスレグサ属 夕方頃より花が咲き翌日の午前中まで
シシウド(猪独活) セリ科シシウド属 伊吹山の斜面には沢山あります 
メタカラコウ(雌宝香) キク科メタカラコウ属 斜面一面に咲く
カワラナデシコ(河原撫子) ナデシコ科ナデシコ属 秋の七草の1つ 
キリンソウ(麒麟草)ベンケイソウ科キリンソウ属
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) シソ科イブキジャコウソウ属 アルプスにも
オオバギボウシ(大葉擬宝珠) ユリ科ギボウシ属 
クガイソウ (九蓋草)  ゴマノハグサ科クガイソウ属 
7月30日 伊吹山から9号線で大山町まで走行、遠い。 朝6時登山口に着くも大雨。8時まで待ち三鈷峰めざし登山開始。 
上宝珠越え近くで大雨にあい多くの登山者が進むなか私だけカメラが心配でひきかえす。
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ユリ科ホトトギス属 今年初のお目見え
ノギラン(芒蘭) ユリ科ノギラン属 雨にはあっても花は少なかった