2024年7月の野山の記録№1 梅雨空に咲く花 |
|
昨年から自覚している老化現象は自身だけでなく持ち物にも波及している。
今年前半はハードディスクが壊れて整理できたデーターはほとんどなくなってしまい、バックアップから整理しながら復元作業していたが
まだ半分もできてなかった段階で、今度はパソコンが壊れてしまった。
使っていたソフトは古く買い替えることになったがその設定から始まって、通常の状態になるのには相当時間がかかるようだ!
ホームページも調べるとどんどん大きくなり容量が不足するようで整理が必要になっている。
続けるか、止めるか近いうちに決断することになる。
今年の梅雨は激しい豪雨あり、晴れていてもにわか雨あり。
天気予報も当日の発表でも信頼性の低い情報となっている。
遠方に行くには心配な予報でも行ってみないとわからず、何度か雨具着用することになった。
天気悪くても、その季節に咲く花は待ってくれない。
雨具着用してまでの花探しが多かったが、今月に限りその努力は報われて初のランの花を見ることができた。 |

タカネオトギリ(高嶺弟切) オトギリソウ科オトギリソウ属 |

ナガサキオトギリ(長崎弟切) オトギリソウ科オトギリソウ属 |

キヌガサタケ (衣笠茸) スッポンタケ科 |

シシウド(猪独活) セリ科 シシウド属 |

ツルギハナウド(剣花独活) セリ科ハナウド属 |

ナンゴククガイソウ(南国九蓋草) ゴマノハグサ科クガイソウ属 |

アカショウマ(赤升麻) ユキノシタ科チダケサシ属 |

シコクシモツケソウ(四国下野草) バラ科 シモツケ属 |

イヨフウロ(伊予風露) フウロソウ科 フウロソウ属 |

アカバナ (赤花) アカバナ科 アカバナ属 |

ミヤマタニタデ(深山谷蓼) アカバナ科 ミズタマソウ属 |

ミゾホオズキ(溝酸漿) ゴマノハグサ科ミゾホオズキ属 |

タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科 ホトトギス属 |

ユウスゲ(夕菅) ユリ科ワスレグサ属 |

ミヤマカラマツ(深山唐松) キンポウゲ科カラマツソウ属 |

コカモメヅル(小鴎蔓) ガガイモ科 カモメヅル属 |

オオバノトンボソウ(大葉蜻蛉草) ラン科ツレサギソウ属 |

トンボソウ(蜻蛉草) ラン科トンボソウ属 |

コオニユリ(子鬼百合) ユリ科 ユリ属 |

タキユリ(崖百合) ユリ科ユリ属 |

ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖) ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属 |

ツチアケビ(土木通) ラン科 ツチアケビ属 |

ヒメキリンソウ(姫黄輪草) ベンケイソウ科キリンソウ属 |

カラスビシャク(烏柄杓) サトイモ科ハンゲ属 |

ノギラン(芒蘭) ユリ科 ノギラン属 |

モウセンゴケ(毛氈苔) モウセンゴケ科モウセンゴケ属 |

コバノフユイチゴ(小葉の冬苺) バラ科 キイチゴ属 |

キツリフネ(黄釣船) ツリフネソウ科ツリフネソウ属 |

ミゾカクシ(溝隠) キキョウ科ミゾカクシ属 |

ハグロソウ(葉黒草) キツネノマゴ科 ハグロソウ属 |
|
|