徒然なるままに2023年2月の野山の記録№1 花が咲き始め     
 2月5日 三角寺遍路道を歩いて堀切トンネル出口まで歩く。 途中雪はあるがアイゼンなくても何とか歩ける。
 それから自動車で迎えられて新宮道の駅へ。
 ひと汗かいたところで温泉のつもりが、当面工事中で温泉は休みとのこと。

地蔵峠

地蔵峠から堀切トンネルへの道
 9日天空の鳥居で有名な稲積山の高屋神社へ。
 ここの登山道(参拝道)も有名になり人が多くなったため、消防署の救助訓練が行われていた。
 ヘリコプターでけが人をつり上げる練習とのことで、登山道途中で10分ほど足止め。
 鳥居の近くまで登ると観光の若い女性の姿が目立っている。 すぐ近くまで車で来れるようだ。

登山道途中で足止めされた上にヘリコプター

階段から見る天空の鳥居
 12日は家族が松山まで連れて行ってくれる。
 上林で降ろしてもらい皿が峰登山。 風穴から上は雪が多くチェーンアイゼン着用。
 山頂近くの尾根筋では壺足に用心しながらの登山となった。

龍神平 愛大小屋

皿が峰山頂け
 16日天気快晴で8時出発で高知の甫喜が峰森林公園へ。
 冬の定番の花が咲き始めている。

セリバオウレン(芹葉黄連) 
 キンポウゲ科 オウレン属

バイカオウレン(梅花黄蓮) キンポウゲ科 オウレン属

ブンゴウメ(豊後梅)
バラ科 サクラ属

ユキワリイチゲ (雪割一華)  キンポウゲ科 イチリンソウ属
 22日高い山へ行きたいが、出来るだけ電話の通じるところにいる必要あり、高知の低い山を目指す。
 清瀧寺の遍路道が整備されているのでここからハイキングコースを歩く。

遍路道入り口。 小公園になっている。

宇佐の港
 26日赤星山の標識設置の日です。
 赤星山愛好会のメンバーで標識とパイプを担ぎ上げて7本の標識取り替えました。
 当日は800m近くから積雪があり、尾根まで出ると霧氷が綺麗でした。

「えんやこらさ」標識カラーにしました。

山頂迄3km標識

真っ青な青空と霧氷の空

「水場」標識は水色
 28日 残りの標識設置の準備に中尾から赤星山山頂まで登りました。
 晴天で山頂の雪は溶けていますが、途中は20cm越えるところもあり、次回の標識設置は暖かくなってからが良さそう。

中尾からの登山道にある標識

山頂は雪も溶けている。