昨年の暮れから散歩を兼ねて、翠波峰から鋸山の間を重点的に歩いてみている。
稜線近くには舗装された道があるが、縦走するには藪漕ぎしなければ歩けない所も多い。また地図には瀬戸内海側や銅山川からの道も沢山有りそうで
麓の集落では毎年のように整備している所もあると聞く。
残念ながら林道などの道が整備されれば、昔の歩く道は補修することが無くなるのか、昔は相当歩いていると思われる深い堀割道も、枯れ枝や落ち葉、小石が多く
歩くのが容易でない所が多くなっているようだ。
八ヶ滝は見応えのある滝であり、途中まで林道が延びているが、そこからの道がまだ整備中のようで足場の悪い所も多い。
国土地理院の地図では点線で登山道が有りそうな所を歩いてみたが荒れている所が多く、かえって地図に無い道が良く歩かれている場合も多い。 |