徒然なるままに2016年3月の野山の記録№1 登山の季節が近い     
 3月1日 毎日の散歩コースに鳥が飛んでいます。
 アオサギなどいろいろな鳥が10種類ほどいそうですが、なかなか思った写真は撮れません。
 3月12日 天気予報は晴れ。 近所のおばちゃんに「今日は山へ行かないの?」と言われたが昼まで辛抱。
 昼食後赤星山の滝でも見てこようかと出発。 登山口には車が満杯。 霧氷見物が多いのか登山者が多いことはいいことだ!
 藪椿はたくさん咲いているが、シロバナショウジョウバカマは1週間ほどしなければ咲かないかも!

この日は支流の滝も水量多く見事!

機滝のすぐ下にもこんな流れが!

機滝も水量多い。 こんなに離れても岩の上には苔多い。

いつもいつも登山道の補修ご苦労様です。

ヤブツバキ(藪椿) ツバキ科ツバキ属 

シロバナショウジョウバカマ(白花猩々袴) ユリ科 ショウジョウバカマ属
 3月22日 晴天が続くがこの日までとの予報で、知人に電話するが不在のようで、単独で寒峰行きを決める。
 一昨年は雪の中をアイゼンなしで歩いたので、今年は暖かい日が続くので雪は無いと思うが軽アイゼンだけはザックに入れる。・・・不要であった!
 福寿草は満開状態、葉もたくさんついているところを見ると今年は早くから咲き始めたようだ。
林道分岐点に駐車 橋からモノレール起点確認 ここから尾根に駆け上がる 尾根には赤テープも モノレールに出会う 落合峠分岐
寒峰山頂 上部福寿草群生地 栗枝渡三角点 福寿草群生地 下部の福寿草群生地 上部登山口

落合峠分岐近くから寒峰山頂

寒峰峠側から見る寒峰山頂

寒峰山頂から天狗塚~三嶺 今年縦走予定 

ヤドリギ(宿り木・寄生木) ヤドリギ科 ヤドリギ属

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 フクジュソウ属

花の中央部は数度温度が高いという福寿草の花。

今年は早く咲いたのか葉もたくさんつき、花も高く伸びている。

日陰でまだ開ききっていない福寿草