2013年8月の野山の記録№2 北沢峠から千丈岳 |
|
8月26日 五合目(大滝の頭)までは花もほとんどなく1時間30分で到着。 森林限界を抜けるまでは花が少ない。
小千丈岳からは明るい尾根を歩く。 一瞬富士山が見えるが、すぐ雲に覆われる。
高山植物がぽつぽつと見られ始める。 花は発見順に並べる。 |

セリバシオガマ(芹葉塩竃) ゴマノハグサ科シオガマギク属 |

小千丈岳から甲斐駒ケ岳を望む この日はこの後雲に隠れる。 |

ゴゼンタチバナ(御前橘) ミズキ科ミズキ属 |

ヤマハハコ(山母子) キク科ヤマハハコ属 |

イワツメクサ (岩爪草) ナデシコ科ハコベ属 |

ウサギギク(兎菊) キク科ウサギギク属 |

チングルマ(珍車、稚児車) バラ科ダイコンソウ属 |

藪沢カールの上に立つ千丈岳 |

タカネヒゴタイ (高嶺平江帯) キク科 トウヒレン属 |

トウヤクリンドウ(当薬竜胆) リンドウ科リンドウ属 |

タカネツメクサ(高嶺爪草) ナデシコ科 タカネツメクサ属 |

ヒメコゴメグサ(姫小米草) ゴマノハグサ科 コゴメグサ属 |

チシマギキョウ(千島桔梗) キキョウ科ホタルブクロ属 毛が生えている |

ミネウスユキソウ(峰薄雪草) キク科ウスユキソウ属 |

ミヤマコウゾリナ(深山顔剃菜、深山髪剃菜) キク科ヤナギ タンポポ属 |

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) シソ科イブキジャコウソウ属 |

千丈岳山頂 あと少しで3000m超えるがここから花の撮影で30分 |

イワベンケイ(岩弁慶) ベンケイソウ科イワベンケイ属 |

ミヤマミミナグサ(深山耳菜草) ナデシコ科 ミミナグサ属 |

イワギキョウ(岩桔梗) キキョウ科ホタルブクロ属 毛が生えていない |

千丈避難小屋上部から見る藪沢カール |

ミヤマゼンゴ (深山前胡) セリ科 エゾノシシウド属 |

ミヤマホツツジ(深山穂躑躅) ツツジ科ミヤマホツツジ属 |

ミヤマダイコンソウ(深山大根草) バラ科ダイコンソウ属 |

カラマツソウ(唐松草) キンポウゲ科カラマツソウ属 |

ヨツバシオガマ(四葉塩竈) ゴマノハグサ科シオガマギク属 |

エゾシオガマ(蝦夷塩竈) ゴマノハグサ科 シオガマギク属 |

ウラベニダイモンジソウ(裏紅大文字草) ユキノシタ科ユキノシタ属 |

トモエシオガマ(巴塩竃) ゴマノハグサ科 トモエシオガマ属 |

キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪) スミレ科スミレ属 |

ホソバトリカブト (細葉鳥兜) キンポウゲ科トリカブト属 |
高山植物は少なかったが、山の写真を撮影するのに雲の動きを待つ時間長くて
10時には山頂にいたのだが、4時のバスにぎりぎりで帰ってきた。
何とか間に合ったが、バスは定刻になっても動かない。
3人ほどが遅れて降りてきていたのを待ったためだった。
自分もバスの時間を気にしながら下山したので、少しくらい待ってくれる ありがたさ
よくわかる。 |
|
|