徒然なるままに2011年6月 梅雨の為降水確率30%以下なら山へ。     
6月21日 皿が峰 風穴 雨上がりの冷風 
風穴に咲くヒマラヤのケシ
6月23日 天気不安定だがオオヤマレンゲ期待して稲叢山へ。 西門山も稲叢山もオオヤマレンゲが咲いていた。 良いときに来たのかも!
オオヤマレンゲ(大山蓮華) モクレン科 モクレン属
特異な景観の稲叢ダム、ここからトンネル登山口まで舗装路を歩く
2011年6月25日、東赤石山へ 今回も登山途中でポツリポツリと雨の気配、 何とか雨具のお世話にならなかったが、雨の多い山である。
6月25日八巻山から東赤石山を望む  6月5日より緑が濃く感じる。
イヨノミツバイワガサ(伊予三葉岩笠) バラ科シモツケ属 群生している。
キバナノコマノツメ(スミレ属)とユキワリソウ(サクラソウ属)
コウスユキソウ(小薄雪草) キク科 ウスユキソウ属
タカネバラ (高嶺薔薇) バラ科 バラ属 今年は標高の低いところで見られた。
タカネバラ (高嶺薔薇) バラ科 バラ属 直登登山コースにて
6月28日 赤星山へ野田登山口から 天気ももう一つ、出発遅く千丈滝を回ってくる。
皇子渓谷に沿って千丈滝まで登る。 水量が多く見応えある。
今年の梅雨は法皇山脈から赤石山系では特に激しい雨が多いように思われる。
四国中央市の平野部(少ししかないが)で曇りや少し雨が降った程度で山へ
登ってみると登山道が川になっていたり、滝の水量が数倍になっているのを見る。
冬に雪が多かった割に降水量が少なく5月末頃までは給水制限の富郷ダムも今では
満杯で放水している。
水があることで発展してきた紙の町、四国中央市も安心して水が使用できる。
遅れていた花の開花もここに来てやっと季節に追いついてきたようだ!

四国中央市富郷での今年の降水記録
 2011年5月25日 24時間降水量 263mm
 7月〜9月には集中豪雨は多く 450mm近い記録も残る地域であるが5月と
 しては最も多い降雨量であった。
 その後も、思いの外大量の降雨の形跡が登山道や渓流に見られる。

 
モミジカラスウリ(紅葉烏瓜) ウリ科 カラスウリ属 赤星では布引の滝近くに多い
ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺) バラ科キイチゴ属 初夏の果実は黄色く味良し