苔名 | トサカホウオウゴケ | 科属名 | ホウオウゴケ科ホウオウゴケ属 |
分布 | 北海道~琉球 | 生育場所 | 山地の岩上や地上しばしば樹上に群生する |
形状・サイズ | 葉を含め長さ10~35㎜。12~35対の葉をつけ、まれにまばらに分岐する。 中~上部の葉は披針形で、長さ2.5~4㎜。 |
||
特記事項 | 葉身上部の縁には鶏のトサカを思わせる鋸歯がある。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
↑ 葉の縁は1細胞層、全周にわたって厚壁で平滑な3~4列 の細胞があって葉身部よりも明るい帯となる。 |
![]() |