苔名 | ホソバオキナゴケ | 科属名 | シラガゴケ科シラガゴケ属 |
分布 | 北海道~琉球 | 生育場所 | 山地の針葉樹の根元や腐木上に塊を作る。 |
形状・サイズ | 茎は高さ20~30㎜で中心束はなく、枝は少ない。葉にはあまり光沢がなく、乾いてもあまり縮れない。 葉は長さ2~3㎜、基部は卵形でやや凹み、上部は披針形に伸びる。 |
||
特記事項 | 京都の西芳寺(苔寺)に多い苔。 赤星山では登山口から100mも歩くと道沿いでたくさん見られる。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
葉身部の縁は内曲し、葉先には微突起がある。 |