花名  オオニシキソウ(大錦草)
分類 トウダイグサ科トウダイグサ属 生活型 一年草 高さ 20~40㎝
分布 北アメリカ産、中部地方以西に帰化 植生帯 道端や畑 花期 6~10月
特徴 茎は淡紅色を帯び、直立または斜上して高さ20〜40cmになる。
葉は対生し、長さ1.5〜3.5cmの長楕円形で、基部は左右が非常に不ぞろい。
杯状花序は枝先にまばらにつく。腺体は円形。腺体の付属体はよく発達し、白い花びらの
ように見える。
世界に広く帰化している。日本には明治期に渡来した。
茎が立ち上がって大型になることからこの名がある。
 
 茎は前側が赤味を帯び、曲がった白毛が生え、裏側は緑色、無毛。