![]() |
花名 | トサノクロムヨウラン(土佐黒無葉蘭) | ||||||||||||
分類 | ラン科ムヨウラン属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 15~30㎝ | |||||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 山地の林内 | 花期 | 7~8月 | |||||||||
特徴 | 花序あたり5~10個の花を平開ないし半開する。 クロムヨウランのように未開花のまま結実することはない。 花は淡褐色~淡紫褐色、萼片や側花弁とも倒披針形で長さ1.5.~1.8㎝、 唇弁は白色で先端に紫色の毛がある。 |
|||||||||||||
高知県絶滅危惧ⅠA類(CR) | ||||||||||||||
昔はクロムヨウランと混同されていたようだが、 大きな違いはトサノクロムヨウランは開花するが、クロムヨウランは開花しないで自家受粉をする。 開花時間は、明るい日の午前10.時前後や、早朝6時過ぎと言われるが、午後には花は閉じる。 |
||||||||||||||
|