花名  ミヤマセントウソウ(深山仙洞草)
分類 セリ科セントウソウ属 生活型 多年草 高さ 10~25㎝
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地の林内 花期 4~5月
特徴 根出葉は1-3回3出羽状複葉、葉柄は紫色を帯びる。
葉腋から伸びた花茎に複散形花序をだし、小さな白色の5弁花をつける。
葉はセントウソウと比較するとかなり細い。
セントウソウ(仙洞草)の高山性変種
セリ科の中で一番早く咲くことからセントウソウになったという説がある。
 


 葉は1~3回3出複葉で
 セントウソウと比較するとかなり細い。