![]() |
花名 | ヤマムグラ(山葎) | ||||||||||||
分類 | アカネ科ヤエムグラ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 15~30㎝ | |||||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 乾いた林内 | 花期 | 5~7月 | |||||||||
特徴 | 茎は叢生し細く平滑で基部で多く分枝し、斜上。 葉は4枚輪生しやや長短があり長さ1.5〜2.5cm、幅2〜3mm、ふち及び下面肋上に上向きの短毛がある。 花はごく細い柄の先に2〜3個づつ生じ花柄は細長く、花冠は淡緑色で外面に毛がある。 分果は曲がった円錐状の小突起を密生する。 |
|||||||||||||
ムグラ(葎)は、草むら、藪の意味がある。 | ||||||||||||||
|