![]() |
花名 | ゲンゲ(紫雲英) | ||||||||
分類 | マメ科ゲンゲ属 | 生活型 | 二年草 | 高さ | 10~25㎝ | |||||
分布 | 中国原産で全国に分布 | 植生帯 | 山地の林内 | 花期 | 4~6月 | |||||
特徴 | 茎は基部で分岐して横に広がり,上部は斜上する。茎には伏した毛がある。 葉は奇数羽状複葉で,小葉は卵形~倒心臓形で3~5対。 葉柄の基部には卵形で有毛の托葉があり,互生する.葉笨から葉より長い花茎を出し,長さ1㎝ほどの 紅紫色の蝶形花をつける。 莢果は長さ3㎝ほどの三角柱状で黒く熟す。 |
|||||||||
別名のレンゲソウやレンゲと呼ばれるのが普通であるが、ゲンゲが標準和名。 | ||||||||||
|