![]() |
花名 | ハマエンドウ(浜豌豆) | |||||||
分類 | マメ科レンリソウ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | ~40㎝ | ||||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 | 植生帯 | 海岸に分布 | 花期 | 4~7月 | ||||
特徴 | 地下には長い根茎があり、草体は粉白色を帯びる。茎は下部が長く地表をはい、上部は斜上し、 長さ100cmに達し、稜角がある。小葉は6~12個で、長さ1.5~3㎝、幅1~2㎝の楕円形。 托葉は大きく、小葉とほぼ同じ大きさ。花は総状に3~6個つき、長さ2.5~3㎝。 旗弁ははじめ赤紫色、のちに青紫色に変わる。まれに白色の花もある。 |
||||||||
名は、浜辺で見かける、畑で栽培されるエンドウによく似たものの意。 足摺岬で撮影。 |
|||||||||
|