![]() |
花名 | アキノハイルリソウ(安芸の這瑠璃草) | ||||||
分類 | ムラサキ科ルリソウ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | ||||
分布 | 本州(広島県) | 植生帯 | 林縁 | 花期 | 5月 | |||
特徴 | ヤマルリソウと比べ,花期が5月,葉は光沢があり,明瞭な葉柄がある。 花茎は地表を匍匐し,葉とともに長い伏毛に覆われる。 花茎は2叉分枝し,蕚筒が短く浅く分裂し,蕚裂片は狭卵状楕円形,鈍頭である。 |
|||||||
4月末に三瓶山で撮影したものでヤマルリソウとは違うと思っていたが同定できずに保留していた花で 写真も2枚だけで、ハイルリソウとするには不安があるが! |
||||||||
|