花名  ミツガシワ(三槲)
分類 ミツガシワ科ミツガシワ属 生活型 多年草 高さ 15~40㎝
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 湿地や浅い水中 花期 4~8月
特徴 葉は根茎から根生して水中から突き出て、質が厚く3出複葉。
小葉は卵状楕円形
根生葉の間から高さ15~40cmの花茎を出し、先端に白色~淡紫色の漏斗形の花を総状につける。
花冠は直径1~1.5cmで先は5中裂し、裂片の内側に長くて縮れた白い毛がある。
名前の由来は小葉の形がカシに似ており、3枚つけるため。
氷河の生き残りとされ沼沢地に生息する水生植物。
平ヶ岳にて撮影。