花名  イヨカズラ(吉祥草)
分類 キョウチクトウ科カモメヅル属 生活型 多年草 高さ 30~80㎝
分布 本州、四国、九州 植生帯 海岸近くの草地 花期 5~7月
特徴 上部の葉のわきに短い花茎を出し、小さな花を多数開く。
葉は対生し短い柄があり、楕円形で長さ3~10㎝、幅3~7㎝、全縁で先は短くとがる。
上部の葉腋から花柄をだし、直径8㎜ほどの淡黄白色の花を多数つける。
 環境省絶滅危惧ⅠB類(EN)
普通自立しますが、上部でツル状になることがある。
写真は撮影者がカズラの名前に先入観を持ち茎と茎につく葉を撮影していない。撮影はつる状部分のみ!
 
花冠は無毛で5深裂し、裂片は斜めに反り返る。