![]() |
花名 | クチナシ(梔子) | |||||||||||
分類 | アカネ科クチナシ属 | 生活型 | 常緑低木 | 高さ | 1~3m | ||||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 山地の低木 | 花期 | 6~7月 | ||||||||
特徴 | 葉は対生で時に三輪生となり、長楕円形で全縁、長さ5~12cm、皮質で表面に強い艶がある。 葉身には、並行に並ぶ筋状の葉脈が目立つ。筒状の托葉をもつ。 葉腋から短い柄を出し、一個ずつ芳香がある花を咲かせる。 花の直径は5~8cm、萼、花冠の基部が筒状で、先は大きく5~7片に分かれる。 |
||||||||||||
クチナシの花はジャスミンに似た甘い香りを放つ。 野生では山地の低木として自生するが、むしろ園芸用として栽培されることが多い。 |
|||||||||||||
|