![]() |
花名 | カイナンサラサドウダン(海南更紗満天星) | ||||||||||
分類 | ツツジ科ドウダンツツジ属 | 生活型 | 落葉低木 | 高さ | 2~5m | |||||||
分布 | 本州、四国 | 植生帯 | 低山の林縁や岩地 | 花期 | 4~5月 | |||||||
特徴 | 葉は5枚前後が枝先に集まって輪生状となる。 葉身は長さ2.7〜7㎝で、両面に短毛が散生し、葉縁には細かい鋸歯がある。 枝先から総状花序を垂れ下げ、8~20個の花をつける。 花冠は緑色をおびた朱色で、長さ7~8㎜あり、鐘形で先端から1/4くらいまで5裂する。 |
|||||||||||
愛媛県絶滅危惧2類(VU) | ||||||||||||
ドウダンとは昔の油で燃やす明かりの灯台。 愛知県・三重県・和歌山県・四国(太平洋側)をカイナン表現しカイナンサラサドウダン。 |
||||||||||||
|