![]() |
花名 | ニガイチゴ(吉祥草) | |||||||||||||
分類 | バラ科キイチゴ属 | 生活型 | 落葉低木 | 高さ | 1~2m | ||||||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 山野 | 花期 | 4~5月 | ||||||||||
特徴 | やや立ち上がり、よく分枝して先端はしだれる。茎は少し白粉を持ち、刺が多い。 葉は卵形で、基部は切形または心形、先端は円頭または鋭頭。ときに大きく3裂する。 花は短い枝の上につく。この枝には小さい葉がついており、枝先に1個の花を上向きにつける。 花弁は白色でやや細い。 |
||||||||||||||
果実は真っ赤に熟すと美味そうに見えるが、苦味がありニガイチゴ。 | |||||||||||||||
|