花名  ヨウラクラン(瓔珞蘭)
分類 ラン科ヨウラクラン属 生活型 多年草 高さ つり下がる
分布 本州、四国、九州 植生帯 樹幹や枝、岩に着生 花期 4~6月
特徴 葉は多肉質で、左右から折りたたまれて袴状に扁平となり、2列に互生して並ぶ。
花茎は茎の頂部からでて垂れ下がり、多数の長さ約2㎜の微細な黄紅色の花が段々に輪生する。
花が花序の先端から咲き始める特徴がある。
 愛媛県絶滅危惧ⅠA類(CR)・徳島県絶滅危惧Ⅱ類(VU)
花の様子がインドで貴族が首や胸に垂らす飾りである「瓔珞」に似てヨウラクラン。
   僅か1㎜の小さい花であるが拡大してみると花の姿は蘭そのものである。 
葉は多肉質で左右から折りたたまれて袴状に扁平となり2列に互生して並ぶ。  果実は花すべてではなく一部のみ結実する。