花名  ヤマユリ(山百合)
分類 ユリ科ユリ属 生活型 多年草 高さ 1~1.5m
分布 本州 植生帯 山地や丘陵の草地 花期 7~8月
特徴 地下の鱗茎は大きい。 茎は鱗茎から1本直立する。
葉は披針形で長さ10~15cm、短い柄がつく。
花は茎の先に数個から多いものでは20個ほどが横向きに開く。花被片は10~18cm。
細長い茎の先に大きい花を数個つけるため、わずかな風にも花が揺れ動いてユリ。
強い芳香がある。
         雄しべは6本、雌しべは1本。  花被片の内側には、赤褐色の斑点がたくさんあり、中央部は黄色。
花は先がそり返った6枚の花被片からでき、そのうち3枚は少し細く、もともとの萼片が花びらのような姿に変わったもの。
幅の広い3枚の花被片はもともとの花びら。 色などよく似ているのでどちらも花被と呼ぶ。