![]() |
花名 | ムカデラン(百足蘭) | ||||||||||||
分類 | ラン科ムカデラン属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 8~13㎝ | |||||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 低山樹上に着生 | 花期 | 6~8月 | |||||||||
特徴 | 茎は這って細長く伸びながらまばらに分岐しところどころから太い根を出して岩に張り付く。 葉は革質で、互生して左右2列に並び、円柱形、長さ6〜10mm。 花序は側性し、径8㎜の花を一個つける。 |
|||||||||||||
環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU) ・徳島県絶滅危惧IA類・高知県絶滅危惧ⅠB類(EN) | ||||||||||||||
細長い茎の両側に短い葉がたくさん生える様子をムカデに見立てムカデラン。 牧野富太郎博士が初期に発表した種。 |
||||||||||||||
|