花名  ホテイラン(布袋蘭)
分類 ラン科ホテイラン属 生活型 多年草 高さ 6~15㎝
分布 本州 植生帯 針葉樹林下 花期 5~6月
特徴 偽球茎の先端から1葉と花茎を出す。葉には葉柄があり、葉身は卵状楕円形、
縦に5脈が隆起してしわが顕著で、先端は鋭頭、基部は浅い心形、縁は波状に縮れる。
花茎は直立し先端に1個の淡紅色の花をつける。 身弁の入り口に茶褐色の斑と白っぽい毛
内面には斜褐色の縞模様が有る。口をふさぐひさしは扁平になったずい柱。
 環境省絶滅危惧IB類 (EN)
 ホテイランは唇弁のふくらみが布袋の腹を連想させることによる。
SNSで八ヶ岳にホテイランが咲いたことを確認し、即走る。
当日夕刻に花を確認し、翌朝登山始めに撮影した。
 
唇弁の距は先端が2又に分かれ、唇弁下部の舷部より長く突出する。  
               ↑
  葉に長さ15~30㎜の葉柄があり、葉身は卵状楕円形で、長さ25~
 50㎜、 幅15~30㎜、縦に5脈が隆起してしわが顕著で、先端は鋭頭、
 基部は浅い心形、縁は波状に縮れる。
 葉の表面は緑色で紫色の斑紋があって光沢があり、裏面は紫色になる。