![]() |
花名 | コメバツガザクラ(米葉栂桜) | ||||||||||||
分類 | ツツジ科コメバツガザクラ属 | 生活型 | 常緑低木 | 高さ | 5~10㎝ | |||||||||
分布 | 北海道、本州(中部以北) | 植生帯 | 高山の砂礫地 | 花期 | 6~7月 | |||||||||
特徴 | 茎は地上を這い、上部が直立する。葉は短い柄があり茎に3枚輪生し、革質で形は楕円形 になり、長さは5~10mm。 縁はすこし裏面に曲り葉裏はやや黄緑色を帯びる。 枝の先端に花序をだして3個の花をつけるが、ときに1~5段につく。 雄しべは10個、萼は5全裂して、しばしば赤色を帯びる。果実は球形の蒴果。 |
|||||||||||||
高山帯の風当たりの強い岩場や岩稜に生える。 撮影は八ヶ岳赤岳山頂近く。 | ||||||||||||||
|