![]() |
花名 | キエビネ(黄海老根) | ||||||||||||
分類 | ラン科 エビネ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 40~60㎝ | |||||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 照葉樹林内 | 花期 | 4~5月 | |||||||||
特徴 | 地下にまるい偽球茎をもつ。 葉は2~3枚出て、長さ30~60cm、幅5~15cmの広楕円形~倒卵状披針形。 花茎は直立し10~15個の花をややまばらにつける。 花は鮮黄色でエビネより大きく、唇弁の先が2裂しない。 |
|||||||||||||
環境省絶滅危惧1B類(EN)・愛媛県絶滅危惧1B類(EN)・香川県絶滅危惧Ⅰ類(EN)・徳島県絶滅危惧IA類・高知県絶滅危惧ⅠB類(EN) | ||||||||||||||
エビネに似て黄色の花を咲かせることからキエビネ。 最近では他のエビネとの交雑が生じ、純粋種が減少している。 |
||||||||||||||
|