花名  イワウチワ(岩団扇)
分類 イワウメ科イワウチワ属 生活型 多年草 高さ 5~15㎝
分布 本州(中国~関東地方) 植生帯 山地帯の林内や林縁 花期 4~5月
特徴 根際から生える葉は長い葉柄を持ち円形をしている。 葉の質は厚く縁には波状の鈍い鋸歯
がある。  茎先に花径3㎝くらいの淡い紅色の花を横向きに1輪つける。
花冠は漏斗状で先が5つに裂ける。 裂片の先は細く裂ける。
雄しべは5本で、花冠のつけ根の部分に仮雄しべが5本ある。 萼片は5枚である。
岩地に生え、葉がウチワに似るのでイワウチワ。
イワウチワは花茎に一輪の花をつける。よく似たイワカガミは1本の花茎にたくさんの花をつける。