花名 | ムヨウラン(無葉蘭) | |||||||||||||
分類 | ラン科ムヨウラン属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 20~50㎝ | |||||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 常緑広葉樹林内 | 花期 | 5~6月 | |||||||||
特徴 | 葉緑素をもたない腐生蘭。 茎は直立し、膜質で長さ5~8㎜の鞘状葉数個をまばらにつける。 花は数個をまばらにつけ、白または淡褐色でわずかに香りがある。 果実は狭長楕円形、長さ約3㎝で、茎とともに乾くと黒くなる。 |
|||||||||||||
愛媛県絶滅危惧Ⅱ類(VU)・香川県絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)・徳島県絶滅危惧IB類 | ||||||||||||||
葉をつけず光合成しない菌従属栄養植物でベニタケ属やチチタケ属に寄生する。 | ||||||||||||||
|