![]() |
花名 | カワヂシャ(川萵苣) | ||||||||||
分類 | オオバコ科クワガタソウ属 | 生活型 | 越年草 | 高さ | 10~100㎝ | |||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 溝の縁や田に | 花期 | 5~6月 | |||||||
特徴 | 茎は直立または斜上、葉とともに無毛である。葉は狭卵形または長楕円状狭卵形で先はややとがり、 基部は円形で柄がなく茎をやや包み、縁には鋸歯があり、長さ2.5〜8cm、幅0.5〜2.5cm。 葉腋に長さ5〜15cm、幅1〜1.5cmの細い花序を出し、50〜120個の花をつける。 花柄は長さ3〜5mm、腺毛を散生し、果期にまっすぐに斜上する。 |
|||||||||||
川べりに生えるチシャ(レタス)に似た花でカワヂシャ | ||||||||||||
|