![]() |
花名 | ヤクシマタチツボスミレ(屋久島立坪菫) | ||||||||
分類 | スミレ科 スミレ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 5p | |||||
分布 | 九州(屋久島) | 植生帯 | 山地 | 花期 | 4〜5月 | |||||
特徴 | 花はタチツボスミレノ標準品に比べて半分程度の大きさで、色は薄い。 花弁は細い傾向がある。 |
|||||||||
屋久島の標高1500m付近に生育するタチツボスミレの変種。 コタチツボスミレに似るがより小さく葉の幅が1cmに満たない。 分類ではコタチツボスミレに含めたり、その品種とすることもある。 山渓ハンデイ図鑑【日本のスミレ】では「コタチツボスミレに含み、タチツボスミレの変種または品種とする見解もある。」 |
||||||||||
|