![]() |
花名 | トウヤクリンドウ(当薬竜胆) 別名クモイリンドウ(雲居竜胆) | ||||||||||
分類 | リンドウ科リンドウ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 10〜20cm | |||||||
分布 | 北海道、本州(中部以北) | 植生帯 | 高山帯の砂礫地や草地 | 花期 | 8〜10月 | |||||||
特徴 | 茎葉は対生し、長さ2〜5cmの披針形〜長楕円状披針形で花茎を付けない葉が多数ある。 茎の先に長さ3〜5cmの花を2〜3個つける。 花は淡い黄色なのが特徴的であり、花弁には緑色の斑点がある。 花は日が当たらないと開かない。 |
|||||||||||
トウヤク(当薬)は薬草になるセンブリのこと。胃薬になることからトウヤクリンドウ。 乗鞍岳と千丈岳で撮影。 |
||||||||||||
|