![]() |
花名 | クロマメノキ(黒豆木) 別名アサマブドウ | ||||||||||
分類 | ツツジ科スノキ属 | 生活型 | 落葉小低木 | 高さ | 15〜50cm | |||||||
分布 | 北海道、本州(中部以北) | 植生帯 | 荒地や泥炭地の湿地帯 | 花期 | 6〜7月 | |||||||
特徴 | 枝はよく分枝し、樹皮は濃い茶色で、断面は丸くなる。 葉は小さく、長さ2〜4cmで倒卵形、裏面は少し白く、短い葉柄がある。 花はその年に延びた枝の葉腋につき、色は白か赤みがかった白。花柄は下向きに曲がる。 果実は8〜12mmの球状または卵型、紫黒色に熟す。一般的には少し先端が尖っている。 |
|||||||||||
熟した果実の色が黒い豆のように見えることによりクロマメノキ。 別名の浅間葡萄は産地の一つの浅間山により、地元でそう呼ばれる。 日本に生えるブルーベーリーの木の一つ。秋に食用になる濃い紫色の果実をつける。 写真は9月後半の御嶽山で撮影した果実。花は草津白根山・四阿山での撮影。 |
||||||||||||
|