![]() |
花名 | ノカンゾウ(野萱草) 別名ベニカンゾウ | |||||||
分類 | ユリ科ワスレグサ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 70〜90cm | ||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 野原の湿った場所 | 花期 | 7〜8月 | ||||
特徴 | 根茎は太くて、肥厚部がある。 葉は根生し、二列に並び、線形で長さ50〜70p、幅1p、基部はやや内折する。 花茎は直立する。 茎上部に二分する花穂をつけ、10個ほどの黄赤色の花を次々に開く。 花はややユリに似た6弁花で、径約8pの漏斗形。 |
||||||||
名前は、漢名の萱草(かんそう)をそのまま音読みして、野山に咲くカンソウから、ノカンゾウ。 朝に花を開き、午後にはしぼむ。 塩塚高原近くで撮影。 |
|||||||||
|