![]() |
花名 | ヤマブキショウマ(山吹升麻) | |||||||||
分類 | バラ科 ヤマブキショウマ属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 30〜90cm | ||||||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 | 植生帯 | 山地〜高山帯ノ草地や林縁 | 花期 | 6〜8月 | ||||||
特徴 | 葉は2回3出複葉で9個の小葉からなる。 小葉は卵形で長さ3〜10p、先は尾状に尖り、 欠刻と鋸歯があり、ヤマブキに似た多数の平行脈がある。 茎頂に円錐花序をだし、各枝に総状に白色の小さな花を多数つける。 雌しべが3本で雄しべが20本。 雌雄異株。 |
||||||||||
葉が山吹に似ていることからヤマブキショウマ。 桑瀬峠から伊予富士への縦走路に咲いている。 |
|||||||||||
|