花名  タネツケバナ(種漬花)            
分類 アブラナ科タネツケバナ属 生活型 一年草 高さ 10〜40cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 田の畦や水辺 花期 4〜6月
特徴 茎は下部から分枝し、ふつう暗紫色を帯びる。
葉は互生し茎の根本と下部に一回羽状複葉の葉を付る。葉の大きさも草丈に応じ変化する。
葉身は羽状に深く裂け、下方の葉は7〜10枚の小葉に分かれ、頂の小葉はやや大きい。
裂片は丸みのある五角形であるが、その形には変化がある。
花は白色で直径3〜4o。
種籾を水に漬け苗代の準備をする頃に花が咲くのでタネツケバナ。