![]() |
花名 | スズラン(鈴蘭) 別名 キミカゲソウ(君影草) | |||||
分類 | クサスギカズラ科 スズラン属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 20〜30p | ||
分布 | 北海道.本州 | 植生帯 | 山地や高地の草地 | 花期 | 4〜5月 | ||
特徴 | 一本の花茎に白い釣鐘型の小花が10数個ほど吊下がる。 花には芳香があり、花後に球形の実が生り赤熟する。 全草が有毒植物なので注意が必要。 |
||||||
花は鈴に似る。葉や花が蘭に似ていることからスズラン。 観賞用に栽培されているものの多くはヨーロッパ原産のドイツスズランである。スズランと比べると大型で、花の香りが強い。 またスズランの花茎が葉より短いのに比べ、ドイツスズランは花茎が葉と同じ長さかそれ以上に伸びる。 写真は新居浜市の住友フォレスターハウスで撮影したスズラン。 自生のスズランはまだ見たことがない。 |
|||||||
|