![]() |
花名 | コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) | ||||||||||
分類 | ツツジ科 ツツジ属 | 生活型 | 落葉中木 | 高さ | 200〜300p | |||||||
分布 | 本州、四国、九州 | 植生帯 | 雑木林 | 花期 | 4〜5月 | |||||||
特徴 | 株立ちして箒状に枝を広げる。 若枝には褐色の伏毛があり、葉は枝先に3個輪生し、広卵形、菱形状卵形。 葉の長さ3〜5cm幅2〜5cm。中央から少し下が最も幅が広い。葉縁は波状。 若葉が展開する前か展開と同時に開花する。枝先の頂芽から紅紫〜淡紫色の花が1〜3個咲く。 雄しべは10本。 花糸は無毛、子房には長毛が密生する。 |
|||||||||||
低地から標高1000mあたりまで見られる。 鋸山・赤星山等で見られる、最も早く咲くミツバツツジ。 |
||||||||||||
|