花名  クモマミミナグサ(雲間耳菜草)
分類 ナデシコ科ミミナグサ属 生活型 多年草 高さ 10〜20p
分布 本州(北アルプスの北部) 植生帯 亜高山から高山帯砂礫地 花期 7〜8月
特徴 葉は長さ1〜2p広線形から線状披針形、基部に多少毛が有る。幅の狭い卵形で対生する。
葉の先は丸い。 茎や葉の縁が紫褐色である。
茎先に白い5弁花をつける。 裂片は更に2中裂するが、10枚に見えるほどではない。
ミヤマミミナグサの変種で、花は 白色で5弁、1/3ほどまで2裂し、茎と葉の縁は暗紫色であるのが特徴。
白馬岳で撮影。