![]() |
花名 | コバノコゴメグサ(小葉の小米草 ) ヒメコゴメグサ | |||||||||||
分類 | ゴマノハグサ科コゴメグサ属 | 生活型 | 半寄生の1年草 | 高さ | 3〜10cm | ||||||||
分布 | 本州 | 植生帯 | 高山の風衝草原 | 花期 | 6〜9月 | ||||||||
特徴 | 全体に腺毛がある。茎は分枝が少な目で開出毛が有り、葉は長さ6〜13o、幅より少し長い。 切れ込みは浅く葉の先が丸みの有る鋸歯になっているのが特徴。 花冠は長さ8〜11o、花冠の基本色は白だが上弁は紫色に色付き、下弁には紫色の筋模様や、 下弁中央に黄色い斑紋がある。 |
||||||||||||
南アルプスに分布するコゴメグサはコバノコゴメグサだけ。 北岳で撮影。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||