花名  アブラチャン(油瀝青)  別名ムラダチ
分類 クスノキ科 クロモジ属 生活型 落葉低木 高さ 300〜600cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山野のやや湿った所 花期 3〜4月
特徴 雌雄異株の落葉低木。早春に黄色い小さな花をつける。
葉は互生、長さ5〜7p幅2〜4pで両端は尖る。葉の両面とも無毛。
柄は細くて長さ1〜2pで赤色を帯びる。
花は淡黄色。花被片は6枚で長さ2mmほど。花序には3〜4mmの柄がある。
葉や枝にはクスノキ科特有の香りあり、実から油がとれるとことからアブラチャンの名がある。
ダンコウバイと同時期に花を咲かせるため、一見しただけでは見分けにくい。
アブラチャンはやや湿った沢沿いなどに多く、ダンコウバイは暖地の山地に見られる。
花はアブラチャンのほうが小さく、緑っぽく、花柄がある。
葉が出ると違いは一目瞭然で、ダンコウバイは葉が三裂する。

アブラチャンの花
には柄がある。

ダンコウバイは枝
に直接花がつく。

機滝近くの
渓谷で。