花名  エゾナミキソウ(蝦夷波来草)
分類 シソ科 タツナミソウ属 生活型 多年草 高さ 20~50㎝
分布 北海道、本州、(四国) 植生帯 低地の湿地 花期 7~8月
特徴 地下に細長い走出枝がある。茎は軟らかく、4稜形で稜上にのみ上向きの短毛がある。
葉は対生し、長さ3~5cm、幅1~2.55cmの長卵形で先はややとがる。
茎の上部の葉腋に、青紫色の1個ずつ2個同じ向きにつく。
基部で折れ曲がってほぼ直立する。花は先が2唇形となり、下唇に2本の白い筋がある。
 環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)
ナミキソウの変種で、四角い断面の茎の稜上に短毛が上向きに生えていることが違い。
エゾナミキソウは北海道と本州の限られたところにしか生息しないとされ環境省の絶滅危惧種に指定されているが、
この花は香川県の標高800m近いところで咲いていた。 ここは湿地でも無く植生帯も該当しない。
季節も9月末で該当しないが、他のタツナミソウ属の花にも該当する花が無く、エゾタツナミソウとした。